モンステラ

モンステラ-オブリクア-ペルー-マドカズラー葉

モンステラ

モンステラ・オブリクアの生育(ランナー切断5カ月後)|2023年冬

2023/1/8    

オブリクアだけの特徴  前記事「モンステラ・オブリクアの一括挿し木(1か月後)」の続きで、親株の成長の観察です。オブリクアは、モンステラの一種です。同じモンステラでも、葉の外縁部が裂けて、大きな葉を展 ...

マドカズラ-斑入り-親株

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果(親株)|2022年初秋

2022/9/12    

斑入りマドカズラの挿し木の親株  先の記事「斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果」の続きです。今度は親株の方です。挿し木開始の記事「斑入りマドカズラ 挿し木スタート」の親株の5カ月経過での成長を追い ...

マドカズラ-斑入り-挿し木-ハーフムーン

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果|2022年初秋

斑入りマドカズラの挿し木  2022年4月の記事「斑入りマドカズラ 挿し木スタート」の続きです。前記事で選別した挿し穂がどのように育ったのかの報告です。ただし、挿し木の生育そのものの報告というより、斑 ...

モンステラ-オブリクア-ペルー-ランナー-挿し穂

モンステラ 挿し木

モンステラ・オブリクアの一括挿し木(1か月後) |2022年晩夏

2022/8/31    

オブリクアの一括挿し木  前記事「モンステラ・オブリクアの一括挿し木」で、長々と伸びたランナーを細切れにして、まとめて挿し木しました。一本ずつ丁寧に挿し木する一般的な挿し木と違うので、勝手ながら『一括 ...

モンステラ-デリシオーサ-マクロコズム

モンステラ

斑入りでないモンステラも面白い(マクロコズム) |2022年晩夏

斑入りでないモンステラの種類  前の記事「モンステラ マクロコズムは難しい」からの続きです。斑入りのモンステラ・デリシオーサは、イエローモンスター、ホワイトモンスターと多数の品種があり、非常に人気があ ...

マドカズラ-斑入り

モンステラ 挿し木

アロイドの斑入りは茎を見る2 |2022年盛夏

アロイドの斑入り株の選び方  前記事「アロイドの斑入りは茎を見る」の続きです。モンステラ、フィロデンドロンに続いて、今回は、「マドカズラ(モンステラ・アダンソニー)」に絞って、見ていこうと思います。 ...

フィロデンドロン-フロリダ-斑入り葉

フィロデンドロン モンステラ 挿し木

アロイドの斑入りは茎を見る |2022年盛夏

アロイドの斑入り株の選び方  モンステラやフィロデンドロンといったアロイドの植物の斑入り品種の「斑」の表れ方の見極め方について考えます。斑入りをどう楽しむか?と考えると、斑入りの葉を見て楽しむのだと思 ...

モンステラ-オブリクア-ペルー-ランナー-挿し木

モンステラ

モンステラ・オブリクアの一括挿し木 |2022年盛夏

2022/8/3    

オブリクアとは  前記事「色々なモンステラ(マドカズラ系)」にも少し登場しましたが、まずオブリクアについて説明します。正確には、モンステラ・オブリクアになります。ペルー原産のようで、オブリクア・ペルー ...

マドカズラ-斑入り-三光斑

モンステラ

色々なモンステラ(マドカズラ系) |2022年盛夏

モンステラの種類 サイズ分類  これまでにモンステラでいくつかの種類を紹介していますが、今回はその追加で。過去の記事で、巨大葉のモンステラの代表『デリシオーサ』の中の特殊な品種を紹介してきました。斑入 ...

マドカズラ-斑入り-挿し穂

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラ 挿し木スタート|2022年春

斑入りマドカズラの斑の安定性(元株の斑入り状態)  今回はマドカズラの挿し木にトライします。挿し木自体は、モンステラと同じ感じで難しくないだろうと思っています。しかし、作りたい斑(ハーフムーン、三光斑 ...

© 2023 エンジニア的!ベランダガーデニング