アジサイ
アジサイの紹介です。長年育て続けている常緑四季咲きアジサイの八丈千鳥を第一に、三宅常盤、大島緑花といったガクアジサイを中心に、たまにはヤマアジサイや、最新ハイドランジアも紹介します。挿し木による増やし方、常緑性・四季咲き性の明確化といった育て方の実践録です。
珍しい植物の収集とマンション@大阪のベランダでの栽培作業の備忘録です。大きな庭がなくても、園芸、ガーデニングを存分に楽しんでいます。本職のエンジニア的視線で、植物の育て方のメカニズムの理解と実践がテーマです。
アジサイの紹介です。長年育て続けている常緑四季咲きアジサイの八丈千鳥を第一に、三宅常盤、大島緑花といったガクアジサイを中心に、たまにはヤマアジサイや、最新ハイドランジアも紹介します。挿し木による増やし方、常緑性・四季咲き性の明確化といった育て方の実践録です。
アジサイの覆輪花 簡単に楽しむ 「大島緑花」のような分かりやすく印象的な花に比べて、今では珍しくなくなりましたが、庭の古参の八重の覆輪花のアジサイを紹介します。 覆輪花の性質は、日本に自生している ...
緑色のアジサイの花 花の印象を最初に決める要素は、個人的には、『色』と思っています。ヤマアジサイ「紅」の真紅の花色は、初めて見た時にこんなに深い赤に発色することに感動しました。同じ『色』による印象で ...
アジサイの開花 2021年の春は5月に入梅するという変な年になっています。真夏の期間が長いか、梅雨が長いのかは分かりませんが、最も過ごしやすい季節の春が少なくなるようで嫌な感じです。梅雨の花と言えば ...
常緑アジサイ 冬越し状況1月4日|寒波前 アジサイの中でも私の大好きな品種は「八丈千鳥」です。以前の記事(常緑アジサイ「八丈千鳥」の晩秋|2020年秋)に書かせていただきましたが、シンプルながら他に ...
2020/11/29 八丈千鳥
一年中楽しめるアジサイの魅力 花物の園芸植物としては一番好きな植物はアジサイです。「ブログ開設にあたり」にも書いた通り、園芸を数10年続けている中で、途切れることなく育てている植物は、アジサイのみで ...
© 2023 エンジニア的!ベランダガーデニング