挿し木

挿し木は、観葉植物を含む多種の植物の増殖に使われる手法です。種から育てる実生と違い、親株のコピーとなるため、基本的に同じ性質を受け継ぎます。アジサイが最もポピュラーな挿し木できる植物と思いますが、観葉植物のモンステラ等も挿し木できる植物であり、非常に簡単で多種の植物に適応できる手法です。

マドカズラ-斑入り-親株

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果(親株)|2022年初秋

2022/9/12    

斑入りマドカズラの挿し木の親株  先の記事「斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果」の続きです。今度は親株の方です。挿し木開始の記事「斑入りマドカズラ 挿し木スタート」の親株の5カ月経過での成長を追い ...

マドカズラ-斑入り-挿し木-ハーフムーン

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラの作り方 挿し木の結果|2022年初秋

斑入りマドカズラの挿し木  2022年4月の記事「斑入りマドカズラ 挿し木スタート」の続きです。前記事で選別した挿し穂がどのように育ったのかの報告です。ただし、挿し木の生育そのものの報告というより、斑 ...

モンステラ-オブリクア-ペルー-ランナー-挿し穂

モンステラ 挿し木

モンステラ・オブリクアの一括挿し木(1か月後) |2022年晩夏

2022/8/31    

オブリクアの一括挿し木  前記事「モンステラ・オブリクアの一括挿し木」で、長々と伸びたランナーを細切れにして、まとめて挿し木しました。一本ずつ丁寧に挿し木する一般的な挿し木と違うので、勝手ながら『一括 ...

マドカズラ-斑入り

モンステラ 挿し木

アロイドの斑入りは茎を見る2 |2022年盛夏

アロイドの斑入り株の選び方  前記事「アロイドの斑入りは茎を見る」の続きです。モンステラ、フィロデンドロンに続いて、今回は、「マドカズラ(モンステラ・アダンソニー)」に絞って、見ていこうと思います。 ...

フィロデンドロン-フロリダ-斑入り葉

フィロデンドロン モンステラ 挿し木

アロイドの斑入りは茎を見る |2022年盛夏

アロイドの斑入り株の選び方  モンステラやフィロデンドロンといったアロイドの植物の斑入り品種の「斑」の表れ方の見極め方について考えます。斑入りをどう楽しむか?と考えると、斑入りの葉を見て楽しむのだと思 ...

フィロデンドロン 挿し木

フィロデンドロン マハラジャ 挿し木|2022年春

2022/4/30    

挿し木したい株とは?  2022年の挿し木トライの一つのフィロデンドロン「マハラジャ」です。2022年は挿し木できるものは何でも挿し木予定ですが、当然、挿し木すべき状態になった株を挿し木します。挿し木 ...

マドカズラ-斑入り-挿し穂

モンステラ 挿し木

斑入りマドカズラ 挿し木スタート|2022年春

斑入りマドカズラの斑の安定性(元株の斑入り状態)  今回はマドカズラの挿し木にトライします。挿し木自体は、モンステラと同じ感じで難しくないだろうと思っています。しかし、作りたい斑(ハーフムーン、三光斑 ...

マドカズラ-アダンソニー-斑入り-気根

モンステラ 挿し木

モンステラ フィロデンドロン 挿し木のための気根2|2021年夏秋

モンステラ、フィロデンドロン 気根を活かした挿し木(の準備)  前記事「モンステラ フィロデンドロン 挿し木のための気根」の続きです。前記事で、気根の植物としての機能が、挿し木の成功に、とても重要なヘ ...

斑入りモンステラ-気根

フィロデンドロン モンステラ 挿し木

モンステラ フィロデンドロン 挿し木のための気根|2021年夏

フィロデンドロン フロリダ 挿し木 4か月後  フィロデンドロン「フロリダ」の挿し木の記事「フィロデンドロン フロリダ 挿し木|2021年春」@3月スタートから4か月経過しました。『1節、古枝の挿し穂 ...

© 2023 エンジニア的!ベランダガーデニング